ソイル
¥4,000
Cubaris sp.soil 5匹 ベトナム産のダンゴムシで、おっとりした性格でかなり大きくなります。 "土"という名前の由来通りどっしり構えるタイプ 飼育、繁殖ともにめちゃめちゃ容易です。 飼育難度レベル:2 繁殖難度レベル:2
ネッタイオオヤスデ
¥5,000
ルイスパープル
¥25,000
Troglodillo sp.ruis purple ベトナム産のダンゴムシで、洞窟の天井付近や岩肌に張り付く種です。 体の芯がオレンジで、周りが軽い紫がかった灰色のカラーが入る種で、色味にも個体差があってとえも綺麗です! グラススケルトンより縦に長く体高が高めです。 アダルトはなかなか大きいサイズになります。 新種のため飼育難度は不明ですが、一般的なダンゴムシ環境で約1ヶ月飼育していても問題なく繁殖を確認出来ています 飼育難度レベル:3 繁殖難度レベル:3
VEX
¥30,000
Troglodillo sp.VEX 5匹 ベトナム産のダンゴムシで、洞窟に生息している種です。 最近話題のモンスターキュバリスと同等サイズのモンスタートログロディロです! 本当にデカいです。 世界からも需要が高く、ベトナムでも取り合いかつ採取が困難であることからかなりの高額種になっておりますが、期待を裏切らない大きさ。 新種のため飼育難度は不明ですが、出産も確認済みで落ちもなくかなり丈夫です。 飼育難度レベル:2 繁殖難度レベル:3
グエン
¥40,000
Cubaris sp.nguyen 5匹 ベトナム産のダンゴムシで、洞窟に生息している種です。 グエンさんが発見したのでグエン。ぴえん。 最近話題のモンスターキュバリスです。 本当にデカいです。 世界からも需要が高く、ベトナムでも取り合いかつ採取が困難であることからかなりの高額種になっておりますが、期待を裏切らない大きさ。 新種のため飼育難度は不明ですが、出産も確認済みで落ちもなくかなり丈夫です。 飼育難度レベル:2 繁殖難度レベル:3
ポルセリアン
¥13,000
ベトナム産のダンゴムシで、洞窟の天井付近や岩肌に張り付く種です。 透明感のあるオレンジで、黒のストライプが入ります! ソイルと同じくらい大きくなり圧巻です!
レッドパンダ
¥8,000
Cubaris sp.red panda パンダキングの色変個体です! 説明不要なほどに飼育は容易で、乾燥と餌切れさえ気をつければ増えてくれます! 増えすぎ注意!
スレンダー"レッドヘッド"
¥12,000
中国の胴長ダンゴムシです! 頭がオレンジ色をしているのが特徴で、枯れ葉の下の腐葉土上層を生活圏にしています。 腐葉土に枯れ葉を敷くといったシンプルな環境でも飼育可能です。
グラススケルトン
¥25,000
Troglodillo sp.glass skeleton 5匹 ベトナム産のダンゴムシで、洞窟の天井付近や岩肌に張り付く種です。 その名の通り透明感がありますが、脱皮前はクリーム色になりそれはそれの美しさがあります。 アダルトはなかなか大きいサイズになり、ワーネリーオオワラジと同じ大きさになり圧巻です! 新種のため飼育難度は不明ですが、一般的なダンゴムシ環境で約2ヶ月飼育していても問題は特に起こっていません。 むしろ繁殖確認出来ていますので、簡単な部類かなというのが現在の所感です。 飼育難度レベル:2 繁殖難度レベル:2
ニライカナイ(コクヨウコシビロダンゴムシ)
¥5,000
5匹 沖縄周辺のとある離島のみに生息するダンゴムシです! 多湿環境と通気性を必要とする種ですが、そこさえ守れば繁殖は容易です! 飼育難度レベル:3 繁殖難度レベル:1
ヒッポ
¥1,500
10匹 タイのダンゴムシです! 全体に軽い紫が入り、サイドが白味がかる種です。 薄い紫や濃い紫などのカラーバリエーションがあります。 飼育は容易で初心者向けです! 繁殖も旺盛なためモルフ選別もしやすいです! 飼育難度レベル:1 繁殖難度レベル:1
マミー
¥15,000
5匹 ベトナム産のダンゴムシです! 主に湿度の高い熱帯雨林の枯れ葉の下に潜む種です。 メインが黒でヘッドサイドに黄金色、テールは銀色or黄金色が入るロカリティです。 比較的丈夫でキープは容易ですが、ベビーが落ちやすい印象。 飼育難度レベル:2 繁殖難度レベル:3
ヴォルケーノ
¥15,000
5匹 ベトナム産のダンゴムシです! 半樹上性の為立体的な環境を好み、通気性を必要とする種ですが、ポイントさえ押さえれば繁殖力が旺盛なので増えてくれます。 メインが黒で中心にオレンジのストライプが入るロカリティです。 飼育難度レベル:3 繁殖難度レベル:2
ホワイトダッキー
¥15,000
5匹 cubaris sp.white ducky 1.8cmくらいの、そこそこ大型になる種です。 中央に軽くオレンジが入る個体もいます。 一般的なダンゴムシの多湿飼育環境にて繁殖可能で、よく増えてくれます!餌食いも良好な種です。 飼育難度レベル:2 繁殖難度レベル:2
マダガスカルゴキブリ ポルテントーサ
¥2,000
ペア成体 過密すぎない飼育環境で育てており、ドッグフードや水苔、テトラフィンやウズラのエサ、バナナなどでバランスのとれた十分な餌付けも行っています。 昆虫へのご興味がある方にとっては、生態や特徴等についてもクセはない種ですので、蟲デビューには絶好の機会かと! 他のゴキブリに比べて断然臭わない種類です。 育てればこれでもかというくらいぷりっぷりになりますので、オオトカゲやアロワナの高級餌としてもご利用いただけます。 あと、触ると鳴きます。かわゆいです。
ラヴァ
¥10,000
Merulanella sp.emberbee 5匹 ベトナム産のダンゴムシです! 半樹上性の為立体的な環境を好み、通気性を必要とする種ですが、ポイントさえ押さえれば繁殖力が旺盛なので増えてくれます。 メインは黒で、サイドのエッジや背面にオレンジもしくは黄色が入ります。 他のメルラネラ種よりも大型で、産卵数もほかと違い多い為、メルラネラ初心者向けと言えます。 飼育難度レベル:3 繁殖難度レベル:2
ゴジラ
¥30,000
Armadillidium sp.godzilla 5匹 ベトナムと中国の国境付近の山岳地帯に生息するダンゴムシです! 防御力高めの見た目の通り、少しでも刺激を感じると丸まって完全ガード体制に入ります。 ゴツゴツ系ダンゴムシの中で最重量級。 飼育環境は一般的なダンゴムシの多湿環境で飼育できます。 大きい分、繁殖はスローペースなので長い目で見守ってあげる必要があります。 飼育難易度:3 繁殖難易度:3
エンバービー
¥10,000
Merulanella sp.emberbee 5匹 ベトナム産のダンゴムシです! 半樹上性の為立体的な環境を好み、通気性を必要とする種ですが、ポイントさえ押さえれば繁殖力が旺盛なので増えてくれます。 メインは黒で、赤もしくは黄色のストライプ模様が入ります。 他のメルラネラ種よりも大型で、産卵数もほかと段違いに多く丈夫な為、メルラネラ初心者向けと言えます。 飼育難度レベル:3 繁殖難度レベル:2
スピノサス
¥15,000
Pseudarmadillo sp.spinosus 5匹 キューバ原産の元祖トゲトゲダンゴムシです! この恐竜みたいな姿に堕ちたブリーダーは数知れず。 飼育もこれまたなかなか簡単で丈夫なのですが、いかんせん繁殖が超絶スローペースなので増えるまでに時間が掛かります。 でも根気よく待ってたら産んでくれるので、ダンゴとの絆が試される種です。 飼育難易度:2 繁殖難易度:3
レッドディアブロ
¥6,000
Merulanella sp.red diablo 5匹 ベトナム産のダンゴムシです! 半樹上性の為立体的な環境を好み、通気性を必要とする種ですが、ポイントさえ押さえれば繁殖力が旺盛なので増えてくれます。 メインが黒で、サイドに赤と黄色のラインがきれいに引かれ、真ん中に黄色いドットが立てに並んで入る種です。 飼育難度レベル:3 繁殖難度レベル:2
オレンジフリージーHCF
¥5,000
Cubaris sp.orange freegy "HCF" 5匹 マレーシア産のダンゴムシです! 綺麗なオレンジがかかった種の、さらに色味が強いロカリティとなります。 飼育は容易ですが繁殖力はあまり旺盛ではありません。 ベビーは落ちにくい印象です。 飼育難度レベル:2 繁殖難度レベル:3
パーシモン
¥5,000
Troglodillo sp.parsimon 5匹 ラオス産のダンゴムシで、すぐ隠れる恥ずかしがり屋さんです。 写真のように狭い隙間に入り隠れた気になっています。 "柿"という名前のように橙色の色味が強い種になりますが、個体によって多少の差があるロカリティです。 飼育、繁殖ともにめちゃめちゃ容易です。 飼育難度レベル:2 繁殖難度レベル:2
アイボリースパイキー
¥10,000
Laureola sp.ivory spiky 5匹 ベトナム産のダンゴムシです! 通称トゲピー 枯れ葉の裏などに潜み、雨上がりの程よく湿った枯れ葉を主食とする種です。 ホワイトスパイキーと同種の可能性が高く、Laureola入門種と言われるほどキープは容易です。 繁殖力はあまり旺盛ではありませんが、ベビーは落ちにくい印象です。 飼育難度レベル:3 繁殖難度レベル:3
スカーレット
¥15,000
5匹 ベトナム産のダンゴムシです! 半樹上性の為立体的な環境を好み、通気性を必要とする種ですが、ポイントさえ押さえれば繁殖力が旺盛なので増えてくれます。 メインが赤でランダムポイントで黄色や黒が入るロカリティです。 トリカラーと同種の可能性が極めて高く、子供もトリカラーが少なからず産まれます。遺伝的に赤がとても入りやすいロカリティとなります。 飼育難度レベル:3 繁殖難度レベル:2